ひなた整体整骨院トップページ > 筋肉と関節の専門家ブログ

筋肉と関節の専門家ブログ

膝の痛みの原因は!?膝に水が溜まると抜くしかない!?

2023.03.24

こんにちは☺今回ひなた整体整骨院がお届けするのは『膝の痛み』についてです。

少しづつお昼間の暖かさを感じれるようになって、私の家の近くの公園にも軽いウォーキングがてら

お散歩される方が増えてきているように思います。

そんな方達の歩き方を見ていると(ついつい人の姿勢や歩き方が気になってしまうのは職業病ですね(;^ω^))

足を痛そうにして歩いている方、変形してO脚になってしまっている方、足がしっかり上がっていない以内で歩いている人

そんな方達を多く見かけます。

 

ひなた整体整骨院でも達座りの動作で痛い、階段が痛いなど「膝の痛み」を訴える方は非常に多いんです。

っこういった痛みの原因として考えられるのは

※加齢

※肥満

※O脚やX脚

※筋力低下

これらによる膝関節の不安定さによって痛みが出ている事が多いです。

 

痛みの原因は軟骨のすり減りかもしれません

膝は、「立つ」「座る」「歩く」「走る」「飛ぶ」など日常生活で非常によく使われている関節です。

よく言われる「膝のお皿」がありますが、もちろんこれだけで成り立っている訳ではありません。

膝関節は膝のお皿と言われる“膝蓋骨”、太ももの骨“大腿骨”、ひざ下のすねの外側の骨“脛骨

これらによって構成されています。

 

膝関節内の内部には関節内出の骨同士の衝突を防ぐ役割のクッションや滑らかでスムーズに動く為の「軟骨」哉「半月板」があります。

これらは加齢や激しいスポーツのケガなど強い衝撃を受けたりすることですり減ったりもします。

軟骨がすり減るとどうなるか。。。

膝関節を構成している大腿骨と脛骨が衝突しやすくなるので、動き出しなど痛みを生じやすくなります。

そのまま負担がかかる状態で過ごしていると炎症が強くるので、炎症を抑える為に本来吸収するはずの関節液を溜め込んでしまいます。

これがよく言われる「膝に水が溜まった」状態です。

 

膝に水が溜まると整形外科で抜いてもらわなくちゃいけない?

関節液は軟骨に栄養を届けたり、関節の動きを良くしたりする働きがあります。

この関節液の量は滑膜という関節液を覆っている膜が調節します。

滑膜は通常であれば古くなった関節液を回収して、あたらしい関節液を分泌するのですが

滑膜に炎症などが起こると、関節液の回収と分泌のバランスが崩れてしまい溜まっていってしまうんですね。

 

非常に腫れが強く日常生活にかなりの負担がかかっている場合は早めに抜いてもらう事をお勧めします。

水が溜まる原因としては変形性膝関節症、、半月板損傷、リウマチや通風なども考えられます。

あまりにどんどんひどくなっていく様な場合にはMRI 検査など細かく原因を探っていきましょう。

 

 

さほど強く日常生活に支障が出るほどではないけれど、 顕著に腫れが見て取れる場合でも

鍼灸治療も効果的です。

いくら水を抜いたとしても、関節内の炎症がおさまらない限りは水はまた溜まり続けます。

つまり原因となっている箇所へのアプローチが大事になっていきます。

手術するほどではない変形や損傷による炎症であれば、鍼治療で痛みや炎症自体を落ち着かせてくれる

効果が期待できるんです!!

 

痛みが出だした時にやるべきこと

膝が痛くなるのは「軟骨」や「半月板」によるものがほとんどです。

つまり、それらに負担がかかりにくくなるように運動や筋力トレーニングを行うことで

改善していく事が出来るんです!

 

どんなトレーニングが必要か!?

やみくもにやっていても膝関節をサポートしてくれる筋力が強くならないと意味がありません(´-ω-`)

膝周りの筋肉にポイントを絞ってやっていく事が大事ですね。

何種類かある中でも、ココでは日常生活でご自身で取り入れやすい2種類をお伝えします♪

 

🌸太ももの前面の筋肉を鍛える🌸

1,両足を伸ばした状態で座ります

2,鍛えたい方の膝の下にタオルを丸めて入れます

3,つま先を上に向けた状態で膝の裏でタオルを下に押し付けます

4,タオルを下の押し付けたままの除隊で数秒間キープします

5,ゆっくりと力を抜いていきます

6、これら1~5を1セットとして15~20セット。朝と夜にやってください!

 

※タオルを下に押し付けた状態で力を抜かずに、膝をしっかりと伸ばし切って姿勢を保ってくださね

この運動は特に内側の筋肉に効果的なので、内側に痛みのある方は特に大事になります。

 

🌸足全体の筋肉を鍛える🌸

1,両足を伸ばして仰向けで寝ます

2,つま先を上にしっかり向けます

3,膝を曲げずに伸ばしたままの状態で足を上げていきます

4,足の上げ下ろしをゆっくり繰り返し行う

5,これら1~4㋾1セットとして10~15セット。朝と夜にやってください!

 

※足の上げ下げを行う時には膝が曲がらないように注意して行いましょう。

この運動は少し腰に負担がかかる動きになります。

腰痛がある方は、腰への負担を軽減する為に足の上げ下げを行う際には逆足を曲げて膝を立てた状態で行うと

越への負担が軽減されます!

腰に痛みが無い方でも、普段に腰が気になる方は最初から片脚を立てている方が良いかもしれませんね(^^)

 

🌸椅子に座って鍛える🌸

1,椅子に少し浅めに腰かけます

2,片脚をゆっくり膝を伸ばして上げていきます

3,太ももに力が入っているのを感じたらそこでキープ

4,ゆっくり5~10秒キープ

5,ゆっくり膝を曲げながら足をおろしていく

6,これら1~5を1セットとして10~15回朝夜1セットずつ行いましょう

 

※体が後ろに倒れてしまわないように、体の横(やや後ろ気味に)で両肘伸ばした状態で手を着いておくこと

体が後ろに倒れる反動で足を上げていると効果がありませんので要注意です!!!

最初の頃は太ももがプルプルしてくるはず。

「え?全然平気に何回もできちゃうよ!」なーんて人は、やり方が少し間違っている可能性大です!

チェックするのでひなたで一緒にやりましょう(・´з`・)

 

 

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間が分かります!!

ホームページはこちら

👇

ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら

👇

ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら

👇

ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら

👇

ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

 

 

 

体の要!色んな影響力を持つ「骨盤」についてのお話

2022.10.26

今回はタイトルの通り骨盤についてのお話です(‘ω’)ノ

骨盤は皆さんもご存知の通り、体の中心にある骨格です。

上半身と下半身を繋ぐ役割を担っており、尾骨(皆さんご存知シッポのところですね)、

腸骨(ちょうこつ)&坐骨(ざこつ)&恥骨(ちこつ)の3つからなっている寛骨(かんこつ)、

あとは仙骨(せんこつ)、この3つの骨から成り立っています。

実はひなた整体整骨院でも骨盤についての相談をよく受けるんです。

しかもひなたでは最初に姿勢分析をして、今の不調の原因を根本的に探っていくので

ご自身の姿勢の歪みなんかもあらわになるのことで余計に皆さん興味が深くなるようですね。

「骨盤が歪んでるように思うんです」

「産後の骨盤矯正をしたいんです」

「骨盤の歪みをなおしたら痩せますか」

「足の長さが左右で違う気がするんですけど」

「スカートのウエストが気付くと回ってしまってることが多いんです」

「生理痛がひどいんですけど」

「全身がむくむのは骨盤が歪んでるからな気がします。。。」

などなどお悩み、相談はひとそれぞれです。

確かに、骨盤は体の土台になっているのでとても重要です。

土台が歪めば他に負担がかかってくるのは言うまでもありません。

体の痛みがあるのもそこだけの問題ではなく、土台の歪みから色々と不具合を出している可能性もありますよね。

骨盤の歪みをcheck!

まずは、簡単にできるセルフチェックで、自分の骨盤が歪んでいる可能性をチェックしてみましょう。

  • 急に動き始めると腰が痛い
  • 足を組むとき、横座りをするとき、いつも同じ方向である
  • デスクワークだがパソコンの位置が正面にない
  • 鏡で見たときに身体の中心にオヘソがない
  • 歩いているとがに股やО脚になる
  • よくつまずく
  • 片方の靴底だけ早くすり減る
  • いつも同じ方ばかりで荷物をもっている
  • 姿勢が悪いとよく人から指摘される
  • 産後の体型変化、腰痛がある

さあ。。。皆さんYesの数はいくつありましたか???

割と気づかぬうちにクセづいている事だったり、いわれてみれば。。。

みたいな事が皆さん当てはまるのではないかな?と思う項目になっていると思います。

ほとんどあてはまる、という人は骨盤が歪んでいる可能性が非常に高いといえるでしょう。
そうなんです。あてはまる数が多ければ多い人ほど歪みがある可能性が高いのです。

では骨盤に歪みが生じてしまった場合、実際に身体にはどのような影響があるでしょうか。。。

骨盤の歪みが起こす悪影響

先に書いたように骨盤は自分の体の土台となる場所です。
骨盤は骨格のちょうど中心にあり、上半身と下半身をつないでいる上に
骨盤内では子宮や卵巣といった生殖器や直腸など、大切な臓器を守ってくれています。

その骨盤が歪んでしまうと。。。

  • 内臓が下がりお腹が出てくる
  • 血行不良によるむくみ、冷え 肥満。
  • 腸の働きが低下し便秘になる
  • 姿勢が悪くなることで肩こりや頭痛、腰痛など体の不調がでやすい
  • 生理痛がひどくなる

などの悪影響がでてきます。

また、上記の生理痛がひどくなるとも書きましたが女性特有の症状として、骨盤内の血行不良により

子宮や卵巣の働きが低下し、卵子が順調に育たなかったり、受精卵が子宮に着床しづらくなってしまったり

などといった不妊に繋がる可能性もあります。

実際に私の友達で生理痛で悩んでいた子が居ました。結婚して妊娠も望んでいたので

できる事はなんでもやっていこう!という事で、整体&骨盤の矯正を定期的にやっていきました。

数カ月もすると『生理痛がらくになってるかも!』と言い出し、更に数か月後には無事に妊娠も出来ました。

他にやっていたことも無く、もしかしたらやっていなくても無事に妊娠できていたのかもしれませんが

本人的には体の変化をすごく感じてくれていたようなので、辛い生理痛の痛みから解放されただけでも

根気よく続けてくれて良かったな~と思いました(^^)

また、他の患者様が首の痛みで来院した際にも、骨盤の歪みが大きく関わっていたので矯正を取り入れてから、昔からずっと人より症状がきつくて悩まされていた生理痛が楽になっていったという報告を受けています。

血流の改善という観点からもやはり歪みを整えるという事は大事なんですね!

では骨盤はなぜ歪むのか?

最初のセルフチェックの項目にもあったように骨盤が歪んでしまう原因は悪い姿勢、日常の偏った癖や習慣などが考えられますが、その他にも大きく関わってくると考えられるのは

  • ストレス
  • 運動不足
  • 妊娠

などがあげられます。

そして、これらには筋肉が深く関わっているのです。
骨盤に限らず、骨自体が勝手に歪んでいくということはありません。
骨は筋肉に影響を受けて動いています。歪みも筋肉の状態によって生じているのです。
そうなんです!筋肉が骨の歪みの原因なのです。

ではそれぞれが筋肉に及ぼす影響とはどのようなものでしょうか

・悪い姿勢や癖が及ぼす筋肉への影響

同じ姿勢を長時間続けると筋肉は硬直し骨に負担をかけてしまい、それにより骨は正常な位置からずれてしまいます

・妊娠が及ぼす筋肉への影響

出産により骨盤がゆるみ筋肉も伸びてしまっている状態になります

・ストレスが及ぼす筋肉への影響

精神的異常は筋肉が緊張し、肩こりなどの原因にもなります

・運動不足が及ぼす筋肉への影響

運動不足により筋肉が硬くなってしまい柔軟性を失ってしまう。それにより筋肉は衰え骨にまで影響してくる。

このように骨と筋肉には密接に関わっているのです。
そのことから 骨盤の歪みだけを矯正しても筋肉をほぐすことができなければ、また歪んでしまう可能性は高いといえるでしょう。

歪んだ骨盤は歪んだまま??

いえいえそんなことはありません!

では。。。どうやって歪んだ骨盤を矯正していけばよいのか

骨盤矯正の方法としては

  • 整体や整骨院に通い施術・矯正を定期的に受ける
  • 自宅で簡単にできるエクササイズを根気よく続ける

などの方法 があります。

ただどちらにしても、筋肉へのアプローチは必要となります。
骨盤を矯正するだけなら比較的簡単に出来るといわれています。
しかし、その状態を維持し、骨盤の歪みで起こる様々な症状を改善するためには矯正と共に骨盤の歪みの原因とされる

弱くなったり硬くなってしまった筋肉を鍛えたり、筋肉の緊張をほぐすことが欠かせない条件となってきます。

ひなた整体整骨院の骨盤矯正

ひなた整体整骨院では、ボキボキ・バキバキ鳴らす骨盤矯正ではありません。

ボキボキ・バキバキなっている方が骨が動いているような、しっかり矯正されてるような

そんな感覚になりますよね(笑)

でも音が鳴るほど無理矢理力をかけて負荷をかけられた関節にはとても負担がかかっています。

矯正しながら体を傷めつけていては意味がないですもんね。

ではひなた整体整骨院の矯正は。。。と言いますと

矯正専用のベッドで安心・安全の矯正を行います!

矯正したい箇所だけにしっかりとアプローチできるので刺激は無いものの効果は高いです。

勿論、初めてのかたでも安心して頂くためしっかり説明させていただいてから受けていただいています。

(参照:Fig-magazine 正しい骨盤矯正の方法!骨の歪みは、まず筋肉から改善を

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間が分かります!!

ホームページはこちら

👇

ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら

👇

ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら

👇

ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら

👇

ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

ロコモティブシンドロームを知っておこう!自分がどうなのかチェックしてみよう!

2022.05.13

皆さんは「ロコモ」や「ロコモティブシンドローム」なんて言葉を耳にされたことはありませんか?

割と数年前からTVの健康番組なんかで取り上げられたりもしています。

TVのCMでもロコモに特化したサプリメントのCMも観るようになってきましたしね。

 

このロコモティブシンドロームというのは、移動する事を表す『ロコモーション』と、

移動する為の能力があることを表す『ロコモティブ』からつくられた言葉だそうです。

運動器の障害の為に、移動機能の低下をきたしている状態の事を表しています。

 

ロコモティブシンドローム

上記に書いたように、運動器とは骨・関節・筋肉・神経などで成り立っており

これらの組織の障害によって、立ったり歩いたりする身体能力が低下した状態です。

運動器のうちどれか1っの障害でも移動機能に支障が出るのですが、特に高齢者となると

それぞれの障害や症状が関連し合ってより大きな影響が出てしまうのが特徴です。

運動器の障害??って一見難しそうに思いますが。。。

厚生労働省の調査によると、日本の国民が最も多く抱えている体の悩みというのは

この『運動器の障害』が実は上位を占めているんです。

どんな悩みかすぐに思いつきましたかね(^^)

男性の一位は「腰痛」 二位「肩こり」 三位「咳や痰」

女性の一位は「肩こり」 二位「腰痛」 三位「手足の関節痛」

あれっ?なんか。。。自分にも当てはまってしまうような。。。

って年齢問わず沢山の方が感じる内容だったのではないでしょうか。

つまり、ロコモが進行してしまうと「立つ」「歩く」という日常的な動作事が難しくなっていくので

結果的に介護が必要になるリスクが高くなってしまうという訳なんですね。

つまりは介護「予防」の観点から見てもロコモの予防というのは非常に大事なんですね~

 

ちなみに要介護となる原因のランキングが出ていたのですが

一位「骨折・転倒・関節疾患・脊髄損傷」 二位「認知症」 三位「脳血管疾患」 四位「老衰」

そして五位がその他の原因と続きます。

 

どうですか?

こうやって見てみるとこちらも「年齢」だけではない事がよ~くわかりますよね!

コロナの時代でより確信しましたが、現代の生活は、仕事も、勉強も、ショッピングも実際に外出せずとも

ネット一つで出来てしまう時代なんですよね。

とっても便利な反面、やはりそれでは体を動かす機会がかなり減ってしまっているように思えます。

日常生活の中で『自分は若いしまだ大丈夫』と思っていても、実はロコモティブシンドロームになっていたり、

すでに進行しているような場合が多くあることを知っておいてくださいね(^^)

 

 

チェックしてみよう👆

☆片脚立ちで靴下が履けなくなった

☆家の中でつまづいたり滑ったりする

☆階段を登ったりするには手すりが必要

☆掃除機を使う事や、布団の上げ下ろし等家事でのやや重たい仕事が困難

☆2キロ程度の買い物を持ち帰ってくるのが困難

☆15分くらい続けて歩くのが困難

☆横断歩道の青信号が渡り切れない

 

皆さんは何個該当しましたか???

上記に挙げたこれらの項目は、全て骨・関節・筋肉などの運動器が衰えているサインです。

つまり。。。。。

どれか一つでも当てはまればロコモの可能性があると言われているんです!

少しでも怪しいな。。。という項目がある人はロコモ予備軍と言っても良いでしょうね;つД`)

 

年齢に関係なく、運動習慣のある人はない人に比べて体力が維持されているというデータが

あるそうなんです。

つまりはやはり、体が動きやすい若い時から運動習慣を身につけておくことが大切だという事なんですよね!

 

いつまでも元気に自分の足で歩いていく為に意識的にロコモの予防を心掛けていきましょう(^o^)丿

 

ひさっしぶりに、片脚立ちでKEEPの練習してみたら。。。

割とぐらぐらだったので、見せかけだけの太い足を私もちゃんと鍛えていこうと反省いたしました( ゚Д゚

この『片足立ち』や『スクワット』など『ロコモ』で検索してもらうとオススメの運動が出てきますよ。

このように、筋力であったり体のバランスを鍛えるようなトレーニングも大事ですが

それに加えて勿論、睡眠や食事(栄養状態)などにも気を付けていくことで、生活習慣病の予防にも

繋がります!!

 

神戸市東灘区ひなた整体整骨院の筋トレの写真

 

ロコモになったらもう終わり!?

もしもロコモになっていたとしたら。。。。。

そう考えると不安で心配になりますよね。

でも大丈夫です

ロコモティブシンドロームは、疾患や体の機能、痛みの有無など様々な要因があるのが特徴です。

ですので、その原因が何かを見極めた上で状態に合わせた対処を行っていければ運動器の機能の向上も

見込めると言われています!

 

しかも「ロコモドクター」という存在もあるんです!

日本整形学科学会所属の専門医の方々が対処方法を探してくれるそうなので

一人で悩まずに相談してみるのも良いと思います(^^)

 

運動習慣というのは体力に大きく影響します。

普段からの体力づくりや、無茶なことはしないで転倒しないように気を付けた生活を送る事で

リスクは下げられる!という事を頭に入れておきましょうね!

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間が分かります!!

 

ホームページはこちら

👇

ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら

👇

ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら

👇

ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら

👇

ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

下腿コンパートメント症候群

2021.06.14

聞きなじみの無い方のほうが多いかもしれませんね。

けれども実は日常の中で起こるような強い打撲の後なんかにも起こり得る

皆さんに知っておいてほしい傷病です。

 

では下腿(膝から下)コンパートメント症候群とはいったいどんな状態なのか説明していきますね。

何故「下腿」に絞ったかと言いますと、全身の中で特に好発部位だと言われているからです。

コンパートメントとは区画、仕切り、客車などの個室の事を指します。

下腿には筋膜に囲まれた4つのコンパートメントがあります。

①前脛骨筋、長母趾伸筋、長趾伸筋の存在する前方

②長・短腓骨筋の存在する側方

③腓腹筋、ヒラメ筋、足底筋の存在する浅後方

④後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋が存在する深後方

これら4つで成り立っています。

ちなみに①の前方コンパートメント障害は最も頻度が高いと言われています。

 

どんな症状なのか

簡単に言ってしまうと、骨折や打撲、肉離れなどの怪我の後に非常に腫れる事によって

痺れが出たり痛くなったり、場合によっては血行を阻害してしまいます。

筋膜と言われる筋肉を包んでいる薄い皮があるのですが、これは伸縮性が低い組織です。

広がる範囲は決まってしまっているので、外傷などで腫れが生じて区画内での圧力が非常に高く

なってしまうと神経や血管を圧迫して症状が出てきます。

場合によっては筋肉が壊死してしまうのでとても怖いものなのです。

 

外傷を負った時というのは、痛みや歩けなくなってしまっている状況で気が回らないことがほとんどです。

外傷の初期治療の基本は、安静、冷却、圧迫、挙上といわれているのですが、しっかり足を冷やしてあげなかったり

足を挙げたりできない状態のまま寝てしまったりすることで、足先が動かないなど怖い状態に陥ってしまうのです。

内部であっても出血している時は動いてしまうと、どんどん傷が広がり出血も更にひどくなります。

冷やしてあげる事がまずはとても大事なのですが、「ちゃんとすぐ令湿布張ったんよー」と言った事をおっしゃる方も

少なくありません。

令湿布は冷たく感じる成分が入っているので冷やしているように思われますが、皮膚表面での感覚だけで冷えてはいません。

適切でない応急処置で済ませてしまうと、治りが非常に遅くなってしまう事や、それ以上にひどい症状を引き起こしてしまいます。

打撲して、内出血してるからむくんでるんだな~と様子見をするのでなく、アレ?いつもとなんか違うな?と思ったら、または

ケガをしてしまったら、とにかく早めに診せてください(^o^)丿

 

 

Google検索では

 

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間が分かります!!

ホームページはこちら
👇
ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら
👇
ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら 👇
ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら
👇
ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

 

 

「ストレッチ」について

2021.05.23

こんにちは!
ひなた整体整骨院の清水です!

今回は「ストレッチ」についてお話したいと思います。 (さらに…)

腱鞘炎を知ろう

2021.04.07

こんにちは!東灘区ひなた整体整骨院です(^^)

先日、飲食店で働いておられる患者様とお話をしていました。

コロナのせいで厳しい現状ではありますが、毎日限られた時間で元気に営業されているとのこと。

そんな中で「今だからこそ」な事もあると。。。

それが長年苦しんできている手首の腱鞘炎のことでした。

こんな時だからこそ無理に使う事なく手首を休めてあげることができるので今のうちに

しっかり治しておきたいと。

 

この方のように飲食店で働く方に多く見られる症状でもある「腱鞘炎」。

手に負荷がかかりすぎるともちろん、みんなに起こり得るものです。

私達のように手で仕事をする人たちは特に多いですね。

そんな腱鞘炎についてのお話をさせていただきます。

 

「仕事や趣味などで日頃からよく手を使う」

「時々、手首や指に痛みや違和感を感じる事がある」

などに心当たりがある方は気を付けている方が良いかもしれません(*_*)

 

腱鞘炎

腱鞘炎とは簡単に言うと、指を動かす際に重要な役割を果たす組織である腱鞘に

炎症が起こり指や手首に強い痛みや熱感を伴う症状です。

 

私達の手や指には、筋肉と骨を結びつける「腱」という紐のようなものがあります。

それが筋肉と連動して動く事で、指や手首を自由に曲げたり伸ばしたりできるんです。

この腱が動く時に骨から離れないように抑える役割をしているのが「腱鞘」という組織です。

 

腱鞘はトンネル状になっているので指を動かすとその中で腱が動きます。

通常であれば、腱と腱鞘がこすれ合うようなことは少なく痛みを感じる事もありません。

けれども、手や指を酷使していると腱が早く動いており、腱鞘とこすれる回数も増えます。

それによって炎症が起こりやすくなり腱が太くなり、腱鞘の穴は狭くなります。

つまりはより一層、手や指を使えば炎症がひどくなるというわけなんですね。

 

2つの種類分け

この腱鞘炎は2つの種類があります。

☆ドゥケルバン

別名は狭窄性腱鞘炎。

親指と手首の関節を繋いでいる2本の腱と、その2本を覆うトンネル状の

腱鞘が炎症を起こして生じるものです。

親指側の手首が腫れたり痛みが生じていると力が入らなくなったり物を持つ事すら困難になります。

 

☆ばね指

「ばね指」は以前ひなたのブログでご紹介したことがあります。

これもいわゆる腱鞘炎の1つ。

良かったら見直してみてくださいね。 

関連記事→→→ばね指ってなに!?

指の曲げ伸ばし際にばねのような引っ掛かりが生じて、症状が悪化すると

指自体が動かなくなってしまうのも特徴です。

 

原因

・長時間のパソコン作業

・長時間のスマホ操作

・長時間のゲーム

・グリップやボールなどを握るスポーツをしている

・マッサージなど手に負荷をかけ続ける仕事をしている

・飲食店など重たい物を持つ事が多い仕事をしている

などが多くの原因となっています。

 

予防

・安静

・ストレッチする(指、手首、肘から下の前腕)

・痛みを感じたら使った後にはアイシング

 

治療

・鍼灸治療

・テーピング固定で安静状態をつくる

・外用鎮痛消炎薬を使う

・ステロイド注射

・手術

 

状態によって治療方法も勿論色々です。

まずはならないように、手や指をこまめに休めてあげる事、仕事でどうしても使わなければいけない方は

ストレッチやアイシングなどのケアを行いながら使う事がとても大事になります。

状態が悪化すると、日常生活にも影響が出てきますので放置は厳禁です。

少しでも気になる時はご相談下さいね(^^)

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間が分かります。

 

ホームページはこちら

ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら

ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら

ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら

ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

シンスプリントとは。

2021.03.15

今回はお題の通り「シンスプリント」についてのご紹介です。

東灘区ひなた整体整骨院でも最近部活動が活発にできるようになってきて

こういった痛みを訴える患者様がふえたのでこのタイミングでご紹介させていただく事にしました!

 

シンスプリント

脛骨と呼ばれるひざ下の骨(内側)の周りにある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害です。

脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれるように、使い過ぎのよって起こる事が多いです。

運動時や運動後、走ったりジャンプしたりした時などにこの脛骨の内側の中央から下方三分の一にかけての辺りに

ズキズキとした痛みを感じます。

 

先程も言ったように使い過ぎ症候群(オーバーユース)の一つで、走ったり飛ぶなどの運動を繰り返し行っていると

発症しやすいです。

中・長距離ランナーや、サッカー、バスケットボール、ハンドボールなどの選手に多く見られます。

今のひなたでも、ハンドボールとシンクロをしている学生の患者様に同様の症状がみられています。

 

走る距離や負担んを減らしてあげると快方に向かうケースもありますが、練習を通常通りに再開すると

痛みも戻ってきてしまう事が多いので、しっかり治療する事がオススメです!!

炎症が強い場合は安静時にも痛みを感じるので、辛いですよね(´・ω・`)

 

<発生要因>

実は発生のメカニズムは色々あってハッキリとした明確なものが明らかになっていないと言われています。

その中で言われているのは

・オーバートレーニング

・衝撃を受けやすい足の形(偏平足…足底がぺったんこ。回内足…足首が内側に倒れこんでいる状態)

・筋肉の柔軟性の低下

・下肢の筋力不足

などが挙げられています。

 

また、硬いグランドや路面でのトレーニングを行っている。

踵がすり減っていたり、靴底のクッションが薄いシューズをずっと使用している場合にも負担は大きく、

発生要因になるとされています。

同じ環境下で同じように練習していても、痛くなる人とならない人が出てくるので

自分の足やシューズなどにも目を向けてあげる事をオススメします!!

 

<セルフメンテナンス>

ひざ下の筋肉のマッサージは勿論効果的です。

ですが痛みの出ている場所に、熱感や触れると痛い…といった場合には直接的なマッサージは避けましょう。

そんな時でもできる部位が足裏のマッサージです。

足裏はシンスプリントと深くつながっている部位なので、ここを揉みこむ事で予防や改善効果が期待できますよ。

やり方は簡単です!

自分の手でグイグイ押し込んでいくのでももちろんOK。

それ意外にオススメなのがゴルフボールを使ったほぐし方。

ゴルフボールを床に置いて上から足を置きます。軽くだけ体重をかけながらそのまま前後左右に足を動かし刺激を入れます。

土踏まずがある足の内側をメインにしながら、外側なども含めアーチを意識しながらボールを転がすと効率的に

全体的にもみほぐすことが出来ますよ(^o^)丿

 

勿論ひざ下の筋肉のストレッチなんかもオススメです!

青竹ふみを使って足裏に刺激を入れてほぐしつつ、つま先側だけ青竹ふみの上にのせてふくらはぎの筋肉を伸ばすのもオススメ。

こういった簡単にできるセルフメンテナンスで予防効果もグッと上がるので痛くなってしまわないようにやっていてほしいですね。

 

<痛みが出てきてしまったら>

ひなた整体整骨院では、シンスプリントには主に超音波治療を行っています。

直接触っても痛くない箇所で関係性のある筋肉は、しっかりと手技でゆるめ、痛みの強い患部は超音波。

炎症が起こっていてもしっかりピンポイントで刺激を入れらるので効果的!

安心して治療に通ってもらえます!

その際に必要なストレッチなどの指導も併せて行いますので、なんでも気軽に聞いて下さいね(*‘ω‘ *)

 

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

ホームページはこちら

ひなた整体整骨院ホームページ

インスタグラムはこちら

ひなた整体整骨院 Instagram

フェイスブックはこちら

ひなた整体整骨院 FB

LINEでの問い合わせはこちら

ひなた整体整骨院 LINE公式アカウント

上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

1 2 3 4 5 6 9

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒658-0013
兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-36 井手尾マンション 1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
JR甲南山手から徒歩5分、阪神深江駅から徒歩7分

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ひなた通信
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/西神南駅の構内!\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ひなた整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒658-0013
    兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-36 井手尾マンション 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    JR甲南山手から徒歩5分、阪神深江駅から徒歩7分

エキテン口コミランキング1位 株式会社HCC
pagetop