気持ちを落ち着かせるつぼ「労宮」
2021.01.23
こんにちは!
ひなた整体整骨院の日城です。
この3日間生憎の雨模様が続いていますね。
冬の時期にしっかり降る雨が続くのは割と珍しい事だそうですが、足元も悪く外へ出にくくもなりますし、お洋服も迷うし、なんだか皆さんどんよりとした空を見てると気分も晴れないねーとおっしゃっていますね。
視覚的にもどんよりした雰囲気を感じ取って
何となく気分もどんよりしていますが。。。
実はそれだけではないんです!
実際に雨の日は「セロトニン」というホルモンの低下のせいで、気分が落ち込むということがわかっているんです。
セロトニンは「幸せホルモン」とも言われており、神経伝達物質で精神の安定や安心感、平常心を保つ、頭の回転をよくして貯日間力を高める働きがあるとされています。
このセロトニンは大豆などに多く含まれるアミノ酸のトリプトファンから作られるのですが、さらに日光を浴びることによって脳内でセロトニンの合成が活発になるんです。
つまり。。。雨の日は日光を浴びる事ができない為に、セロトニンの分泌が少なくなってしまい何となく気持ちが沈んでしまうんです。
気持ちが不安定になるというのは、どよーんとするだけでなく、疲労感やイライラ感を感じやすくなったり、向上心や意欲の低下、やる気が出ない、、、
といった具合に色々と人によって感じ方も違うかもしれません。
雨の日は眠たくなる。。。とおっしゃっる方もいますしね^ ^
そこで、今回セルフメンテナンスできる「つぼ紹介」は「労宮」です。
「ろうきゅう」と読みます!
※労宮
気持ちを落ち着かせるつぼ、心の疲れに効果的なつぼとも言われています。
名前の由来は色々と諸説あるようですが、
一説によると、心苦労の集まる中心という意味と言われていて心労が重なるとこのつぼに症状が表れるという話があるそうです。
体の緊張を緩和させたり、気持ちを落ち着かせたりする事ができる。。。そうです!
人前に出る時に緊張を和らげる為に手の平に「人」という文字を書いて飲み込むとよいなんておまじない的なこと、皆さんもよくご存知ですよね(*´艸`)
この動作も、労宮を刺激して心を鎮める動作だと言われているんです。
[場所]
手のひらを上にして軽くこぶしを握ります。
こぶしを握った中指と薬指の先の間にあります。

[押し方]
親指で軽く揉みほぐすように指圧します。
つぼを推している時はゆっくり息を吐いてください^ ^
痛気持ち良いぐらいの強さで刺激するのがベストです。
気持ちをリラックスさせる効果が高いので
家族や友達、恋人なんかとお互いにマッサージし合うとより良いかもしれませんね(*^^*)
雨の日の何となく沈んだ気持ちにも効果的な
「労宮」のつぼ押し。
元気に活動してイキイキ過ごす為に、是非セルフメンテナンスとして取り入れてみてくださいね!!
google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
朝日のパワー✨
2021.01.06
あけましておめでとうございます!!!
本年も宜しくお願い致します!!
ひなた整体整骨院の近くの東灘小学校も冬休みが終わり、
皆さんのお正月モードも徐々に抜けてきているのではないでしょうか(^^)
今年のお正月は皆さんどう過ごされていましたか?
帰省ができない。外食ができない。親戚一同が集まれない。。。などなど。。。
何かしらの我慢が付きまとったお正月だったのではないでしょうか(´・ω・`)
私も、両親の移住で実家が長野県なので今回のお正月は我慢して帰省なしのお正月になりました。
家で一人テレビをお供に食べて、飲んで、寝て、食べて、飲んで、飲んで、寝て。。。の繰り返し(笑)
これはこれで幸せなお正月だったのかもしれませんね(笑)
唯一出かけたと言えば、友人が連れ出してくれた初日の出!
外なら大丈夫でしょう!!ということで、朝の6時過ぎに出発してしっかり目に焼き付けてきました✨
めちゃくちゃ綺麗で感動しました(*´ω`*)
そうなんです。わたし。。。初日の出見に出かけたの産まれて初めてなんです!!
子供の頃は年越しから親戚一同が集結するので、元旦の朝におきれるはずもなく。。。
両親が移住してからは雪の降りしきる中での元旦の朝なので太陽とは無縁のお正月を過ごしてきていました。
こんなに初日の出を拝む為に出てきている人たちが居るなんて思いもせず(笑)
ただただ感動でした✨
お天気も良く、今年が素晴らしい年になるようなそんな気になりました!
単純っっ!!!と何人にも言われましたが(笑)
では。。。。。
その幸せな気持ちと感動をおすそ分け(´艸`*)

海で見たので水面に映ってそれはそれは綺麗でした✨
すごく遠くにあがっているのに、ものすごく眩しくって神々しかったです✨
爽やかで体も浄化されたような気さえしましたよ。
今年こそ、1日も早いコロナの終息を願いたいですね!!!
残念ながら今年の初日の出はもう見れませんが、朝日は毎朝あがります。
実は朝日を浴びるというのは体にとってとても良い事なんです!
「メラトニン」という睡眠ホルモンがあります。
実は日光を浴びるだけでこの睡眠ホルモンと言われるメラトニンの分泌が抑制されると言われています。
ゆまり睡眠圧(睡眠欲求)が抑えられるわけなんですね。
このメラトニンは日光を浴びてから約14~15時間後に分泌が増加すると言われています。
その為、朝に目が覚めて日光を浴びていると夜には睡眠ホルモンの分泌が増えるので
自然と眠たくなってくるという事になります。
私達人間も含めて地球上の生物は、生まれながらに生体リズム、いわゆる「体内時計」を持っていると言われています。
これは「サーカディアンリズム」とも呼ばれ私たちの健康にとても関係があるとされています。
このサーカディアンリズムは24.2時間で1日あたり12分ずつずれてしまうと言われています。
メラトニンにはそのズレを調整する働きがあるとされているので、24時間のリズムを保つためには
毎朝体に朝を知らせて体内時計をリセットする必要があるんです!
直接太陽を見なくても良いんです。
起きたらカーテンを開けて日の光を取り入れてください!!
体内時計の狂いは不眠症、精神疾患、肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病も引き起こされるとも言われます。
免疫力を落とさないよう、すぐにでも。誰にでもできる簡単な健康法を是非取り入れてみてくださいね(^o^)丿
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!!
オススメなんです。三陰交。
2020.12.25
こんにちは(^^)
ひなた整体整骨院のヒシロです!
寒さがだんだん厳しくなってきましたね~
もう12月も半ばになるので、本来の寒さを発揮しだしたと言えばそうかもしれませんね。
私の実家の長野県も急な積雪で家族は毎日の雪かきに追われて大変なようです(;・∀・)
さあ、そんな寒い日々。
体にとっては天敵の「冷え」が悪さをして出てくる症状も増えてきました。
そこで今回はまたまたツボ講座!
簡単にできるセルフケアで元気な体を保ちましょう(^o^)丿
ご紹介するのは「三陰交(さんいんこう)」というツボです。

三陰交
婦人科系のツボとしても有名なので、女性の方は知ってる方も多いかもしれませんね。
「女性のツボ」とも言われていますが、実は万能ツボでとてもおススメのツボでもあるんですよ!
三陰交には肝・腎・脾の3つの経絡が交わっているところ、という意味があるそうです。
東洋医学で「肝」は筋肉や血液をつかさどるところ。
「腎」は生命力の根源とされ、水分代謝の役割をしているところ。
「脾」は消化器のことを表し、体に栄養を補給する重要な働きを担っているとされています。
どれをとっても重要なこの3つの経絡が交わっているのがこの三陰交なんです!!
万能ツボと呼ばれる由縁も分かりますよね(^^)
☆探し方
上の画像のように足にあるツボです。
内くるぶしの頂点から手の指4本分上のところで、すねの骨のキワに位置します。
☆押し方
ゆーっくり息を吐きながら静かに押していきます。
痛気持ち良い感じが出たらゆーっくり息を吸いながら離します。
あまり強すぎない圧で刺激してあげてくださいね。
ちなみに。。。指などで圧する他にお灸をすえて温熱の刺激を入れるのも効果的です。
☆効果
上記に書いた通り、ここを押すだけで多くの不調の改善に効果的に働いてくれるのですが
具体的にあげていきましょう。
・冷えむくみの改善
・生理痛の緩和
・骨盤内の血流アップ
・陣痛促進
・下痢
・頭痛
・全身の倦怠感
・食欲不振
挙げていけば沢山の効果が!!
健康の面でも美容の面でも大注目でオススメの三陰交。
是非とも日常のセルフメンテナンスに取り入れてみてください(^o^)丿
私も生理痛の時にはすぐに自分で三陰交にお灸を据えます。
女性の方は良くご存知だと思いますが、月経時には体の水分量も多くなるので全身がむくみやすい状態です。
巡りが悪い状態ですよね。
結果、冷えも感じやすくなる時期でもあるということです。
私が自分でやる時は、三陰交と足の踵の内側と外側にもお灸を置きます。
これは私がやっているフットマッサージで反射区と呼ばれる位置の中で骨盤の中
つまり、子宮や卵巣の反射区に当たるから一緒に刺激を入れるようにしています。
経血が多い1~3日目にお灸を据えていると、その後何となく量が増えるように思いますが
だらだらと続くとがなく代謝が良くなっているように感じます。
直後は生理痛も楽になりやすいですし効果は抜群だと思っています!
あくまでも私個人の実感ですけどね(^^)
最近ではソックスで、この三陰交の部分に刺激が入るように作られているソックスなんかも
売られているそうですよ!
まだどんな物か試したことはないですが。。。
そういった物が作られるという事は、やはり効果が高いツボなんではないでしょうか(*^▽^*)
自分で実感しているからこそオススメのツボ✨
簡単に取り入れられるのでお試し下さい!!!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
読書の秋にちなみまして。。。
2020.10.28
すっかり朝晩の冷え込みが強くなってきて、秋めいてきましたね~
今回は読書の秋にちなんで。。。
みなさんはご存知ですか(*‘ω‘ *)

お笑いコンビ、キングコングの西野亮廣(ニシノ アキヒロ)さんの大ヒットした絵本!!
「えんとつ町のプペル」
このえんとつの町の人は外の世界を知らないんです。
えんとつ町なのでそこらじゅうがどこもかしこも煙でモクモクの中で生活してるんです。
きらきらした星も燦燦と輝く太陽も勿論青い空も知らないんですよね。
そんな街に、配達員さんが落としてしまった心臓でゴミ人間が誕生するんです。
そんなゴミ人間とえんとつ掃除屋の少年との出会い友情の物語りでもあり、信じる事の大切さも教えてくれるお話なんです。
かなり話題になっていましたし、この色合いや世界観がテレビで何度も紹介されていたので私も絵本を買いに本屋へ走りました(*´艸`)
とっても細やかな描写で絵の素晴らしさはもちろんの事、物語りもとっても素敵です。
思わず涙ぐんでしまうんです(ノД`)♡
そして何となくふと思い返した時に何度も読んでます。
少しハロウィーンも話の中に盛り込まれているので、今月も読みました✨
ありがちな言葉ですが、心温まる作品です♡
この度、この絵本の映画化が決まったそうなんですよね~~✨
声優さん達も豪華らしいです。
絵本の世界観と、またどんな風に違った感じになるのか楽しみで仕方ありませんね♬
勝手に私のお気に入り&オススメの映画のご紹介でしたっ(^o^)丿
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの所要時間や道のりが分かります!
勝手におすすめ店のランチのご紹介(´艸`*)
2020.07.22
何となく外出や外食も自粛モードが続いているような感じではありますが、
やっぱりたまには外で美味しい物でも食べたいですよね~🎵
そこで。。。。。
東灘区ひなた整体整骨院のヒシロが今回お届けするのは、オススメランチのご紹介です( *´艸`)
よく食べ、よく飲みがモットーの私が大好きなお店の一つ。
実は今まで夜の時間にしか伺った事が無かったのですが。。。
ランチタイムも大人気と聞いて、行きたくて行きたくて🎵🎵
ランチセットの様子はこんな感じです✨
↓

どれも美味しそうじゃないですか(*´ω`*)♡?
さて、どこのお店か。。。
こちらは摂津本山にある「チャイニーズフード eito」さんのランチセットなのです。
左から油淋鶏(ユーリンチー)、酢豚、エビマヨのセットになっています。
この上記3つと四川風麻婆豆腐の中からメインをチョイスする形。
副菜と(この日はお豆腐のあんかけ的なもの)、点心(シュウマイと春巻き)、ザーサイ、ご飯が付いてきます!
ご飯のお代わりは無料!(さすがの3杯目からは無料ではありませんので!笑)
エイトさんの人気メニューをお得に食べられて大満足なランチセットです。
ちなみにこのランチ時間、麺セットというものもございまして( *´艸`)
ネギ汁そば、蒸し鶏と白ネギの和えそば、担々麺、汁なし担々麵の中から好きな麺を1ツ選ぶんです。
こちらのセットにも副菜、点心、ザーサイが付いてきますよ!
ちなみに、ちなみに、汁なし担々麺はエイトさんのメニューの中でも1番辛いと言われている強者なんですが。。。
確かに辛い。辛いんですが。。。クセになるとはまさにこのこと。私は無性に食べたくなるんです🐷
辛さが苦手ではない方には是非とも食べてみてほしい一品です♡
そして。。。ちなみに、ちなみに、ちなみに、今のこの時期「夏季限定 冷やし麺セット」もあるんです( *´艸`)
蒸し鶏の冷麺、ピリ辛冷やし担々麺、四川風よだれどりの冷麺の中から好きな麺をチョイスします。
こちらはサラダ、副菜、点心付きです。
お店はそんなに大きなお店ではないのと、人気店なのでいつもお客さんがいっぱいなので待つことも多いですが
待ってでも食べる価値ありです✨✨
以上、勝手に大好きなお店のランチご紹介でしたっ(‘◇’)ゞ
Google検索では
神戸市東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!!
パワーアップした「かぎた」さんに行ってきました♬
2020.02.21
こんにちは(^^)
東灘区ひなた整体整骨院の日城です!
今回は難しい体や症状の話ではなく。。。勝手に近隣店舗のご紹介です(笑)
何度かこちらのお店は話題に出させていただいているんですが。。。
久しぶりに、仲良くさせていただいている阪神芦屋駅近くの「okonomilifeかぎた」さんに行ってきました!!
自転車好きの仲良しの患者さんと一緒に、院長と3人でサイクリングがてら芦屋までっ🚴🎵
かぎたさんは実は昨年リニューアルをされました。
以前から予約必須の、いつも沢山のお客さんでにぎわっているお店なのですが
この度増築リニューアルで、鉄板はないものの席数が大幅に増えたんです!!!
そうっ!!予約がとりやすくなりました( *´艸`)
そして。。。
元々長年こちらで頑張っておられるスタッフに、実は元中華料理の職人さんがいるんですが
その方が作る中華料理のメニューも食べられるようになりましたーーー\(^o^)/
例えばですね。。。
空心菜の炒め物。鳥のから揚げ。エビチリ。餃子。麻婆豆腐。などなど。。。
思い出しながら書いていても、よだれが垂れそうです🐷
今回も、お好み焼きや、やきそばなどの鉄板メニューはもちろんの事、中華メニューも堪能してきました!!
有頭エビの串焼き。香ばしくパリッと焼かれたこのエビは殻ごとパクパク食べられて何本でも食べれちゃいそう(笑)
美味しすぎてしっかり噛まずにごっくんしちゃった甲斐先生は、小さな殻がのどに刺さったようなので(^^;
美味しくてつい急いでしまいますが、くれぐれもしっかり噛んで食べてください!(笑)
こちらは空心菜の炒め物。しっかりとにんにくの香ばしさもありながら若干のあんかけ風。
しめじもたっぷり入っているので女性が喜びそうなメニューだと思います♬
以前にもご紹介した私の大好きな「焼き枝豆」は絶対外せないですし( *´艸`)
きのこと油かすのガーリック醤油焼きも抜群にビールに合うし♡
今回のお好み焼きは「べっぴん玉」というお好み焼き。
トマトが入っていてお好み焼きにしては、あっさりめでこれまたペロリ🐷
豚とチーズのオムレツも毎度欠かさず食べるメニューなのでこれまた外せませんし(笑)
焼きそばは油かすの入ったおそば食べ応え抜群で、ハイボールがすすむ、すすむ♡
皆さんもメニューがさらに豊富になってパワーアップしたokonomilife かぎたさんで
テーブル囲んで美味しい🎵楽しい🎵幸せ🎵な時間をすごしてくださいっ(^o^)丿
もちろん、お酒が飲めない方も、お子さんでも満足できますよ♬

Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約について
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
株)HCC 15周年!!
2019.07.07
先日6/20に当ひなた整体整骨院を運営する株式会社HCCの15周年パーティーがありました(^^)

大阪、兵庫、東京の仲間が終結して楽しい時間を過ごしました♬♬
そうなんです!
ひなた整体整骨院には実はこんなにも沢山の仲間がいるんです!!
大阪は岸和田の方から、兵庫は加古川の方まで。
そして東京にも。
整骨院やリラクゼーションの店舗で皆それぞれ普段は離れたところで
沢山の人の元気に貢献しています(^o^)丿
身体の事でなにか相談したい事があるときは、株式会社HCCのホームページを
のぞいてみてください(^^)
どこの系列院の先生も患者様の体に真剣に向き合う素敵な先生ばかりなので
初めての方でも安心して行ってもらえますよ!!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。