気持ちを落ち着かせるつぼ「労宮」
2021.01.23
こんにちは!
ひなた整体整骨院の日城です。
この3日間生憎の雨模様が続いていますね。
冬の時期にしっかり降る雨が続くのは割と珍しい事だそうですが、足元も悪く外へ出にくくもなりますし、お洋服も迷うし、なんだか皆さんどんよりとした空を見てると気分も晴れないねーとおっしゃっていますね。
視覚的にもどんよりした雰囲気を感じ取って
何となく気分もどんよりしていますが。。。
実はそれだけではないんです!
実際に雨の日は「セロトニン」というホルモンの低下のせいで、気分が落ち込むということがわかっているんです。
セロトニンは「幸せホルモン」とも言われており、神経伝達物質で精神の安定や安心感、平常心を保つ、頭の回転をよくして貯日間力を高める働きがあるとされています。
このセロトニンは大豆などに多く含まれるアミノ酸のトリプトファンから作られるのですが、さらに日光を浴びることによって脳内でセロトニンの合成が活発になるんです。
つまり。。。雨の日は日光を浴びる事ができない為に、セロトニンの分泌が少なくなってしまい何となく気持ちが沈んでしまうんです。
気持ちが不安定になるというのは、どよーんとするだけでなく、疲労感やイライラ感を感じやすくなったり、向上心や意欲の低下、やる気が出ない、、、
といった具合に色々と人によって感じ方も違うかもしれません。
雨の日は眠たくなる。。。とおっしゃっる方もいますしね^ ^
そこで、今回セルフメンテナンスできる「つぼ紹介」は「労宮」です。
「ろうきゅう」と読みます!
※労宮
気持ちを落ち着かせるつぼ、心の疲れに効果的なつぼとも言われています。
名前の由来は色々と諸説あるようですが、
一説によると、心苦労の集まる中心という意味と言われていて心労が重なるとこのつぼに症状が表れるという話があるそうです。
体の緊張を緩和させたり、気持ちを落ち着かせたりする事ができる。。。そうです!
人前に出る時に緊張を和らげる為に手の平に「人」という文字を書いて飲み込むとよいなんておまじない的なこと、皆さんもよくご存知ですよね(*´艸`)
この動作も、労宮を刺激して心を鎮める動作だと言われているんです。
[場所]
手のひらを上にして軽くこぶしを握ります。
こぶしを握った中指と薬指の先の間にあります。

[押し方]
親指で軽く揉みほぐすように指圧します。
つぼを推している時はゆっくり息を吐いてください^ ^
痛気持ち良いぐらいの強さで刺激するのがベストです。
気持ちをリラックスさせる効果が高いので
家族や友達、恋人なんかとお互いにマッサージし合うとより良いかもしれませんね(*^^*)
雨の日の何となく沈んだ気持ちにも効果的な
「労宮」のつぼ押し。
元気に活動してイキイキ過ごす為に、是非セルフメンテナンスとして取り入れてみてくださいね!!
google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
ばね指ってなに!?
2021.01.13
こんにちは!
ひなた整体整骨院のスーパールーキー✨と日城さんに呼ばれている清水ですっ!!
今回私が書かせていただくのは、ひなたで患者様を初めて担当させていただいた症状「ばね指」
についてです。
<ばね指とは>
手や指には腱という筋が通っています。
それによって私たちは指を曲げたり伸ばしたりすることが出来るのですが、
この腱というのは腱鞘と言われる、いわゆるストローの様な鞘に包まれています。
肘から下の腕の筋肉によって引っ張られて動くのですが、この時に腱を包んでいる鞘と腱が摩擦を起こします。
この摩擦に体質や加齢、手の使い過ぎなどが重なることで腱の周辺に炎症が起きます。
そうすると、指の付け根に痛みや腫れ、熱感を生じていきます。この状態がいわゆる「腱鞘炎」です。
これがさらに慢性化すると腱自体が変形して膨らんだり、腱の癒着が起こったりすることで腱鞘のトンネル部分が狭くなってしまいます。
こうなってしまうと、指を動かす時にこの膨らんだ腱が狭くなった腱鞘のトンネル内をうまく通れずにカクンカクンとばねの様な動きをしたり、
指が曲がらなくなったり、しっかり伸びなくなったりするので「ばね指」と呼ばれます。
<特徴>
一般的に高齢や更年期の女性に多く、妊娠出産期の女性にも多く生じます。
この時期の女性は加齢によって筋力低下や骨粗鬆症、閉経などによってホルモンバランスが変化します。
腱や腱鞘が弱くなることで傷みやすくなり、ばね指となりやすいのです。
妊娠出産期の女性は出産に向けて靭帯を柔らかくするホルモンの分泌が出産後減少します。
もとに戻ろうとする事に伴って靭帯の柔軟性の変化が起こる事で生じるケースがあります。
手の使いすぎや、スポーツ、指を良く使う仕事の人にも多いのも特徴です。
糖尿病、リウマチ、透析など基礎疾患がある方にもよく発生します。
いずれも抹消血管の血流の不良が影響していると考えられており、主に親指や中指に発生しやすいと言われています。
<治療>
保存療法と手術療法があり、治療にはまず保存的治療から行う事が一般的です。
保存的療法としては、
・局所の安静(シーネ固定も含む)
・投薬:痛みを緩和するため、湿布や塗り薬、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)の処方
・腱鞘内ステロイド注射(トリアムシノロン):
ただし、ステロイド治療は頻繁に行うと、感染症や、腱や腱鞘の断裂などの副作用が起きるリスクが高まるため、治療の回数や頻度は、医師の指示に従う必要があります。
・超音波や電気による治療:血行を改善し、痛みを和らげる。
・マッサージ(ストレッチ)
などがあります。
手術療法は
・腱鞘切開手術:
手術は、痛みの元となっている腱鞘を切開し、その一部を切り離すことで、症状を改善させる方法です。
だいたいが局所麻酔で10~15分程度で終わる日帰り手術のようです。
上記でも書いた通り、整形外科を受診すると初期の治療はできるだけ手を使わないで安静にしてもらい、
内服薬や外用薬を使いながら徐々に炎症が治まり動きが良くなるのを様子見していきますが、
仕事や家事で手を使わずに生活するわけにもいきません。
使いながら、治していくにはやはり適切な治療をしながら生活もKEEPしていくことが大切です。
では、ひなた整体整骨院ではどうやってアプローチしていくのか。。。
ひなたでは主に動きを良くする為にもマッサージやストレッチで周囲の関係する筋肉もほぐしていきます。
痛みの出ている患部には直接超音波の治療を中心に行います。
もちろんご自身で出来るストレッチなどの提案もさせていただいていますので、一緒に治療を頑張っていただきます!!
熱感が無くなっており、炎症期がすぎている時にはお灸がオススメです。
患部の周りや関連する筋肉に沿ってお灸を据えることで、筋肉のこわばりも取れやすくなりますし
ばね指の大きな原因でもある血流の悪さもにも効果的です!!
根気よく継続して治療を重ねる必要があるので、鍼灸治療も保険が適応できるように手はずも取らせていただいています。
金額的な負担も軽減できますので、ばね指以外でも「こんな症状なんだけど鍼灸治療ってどうかな?」と思う事があれば
いつでも気軽にスタッフへお声がけください(^^)
産まれた時から使いっぱなしの自分の手。
動いて当たり前の物が動かない、動きにくい。そうなってから初めてこんなにも手に頼って生活しているんだな。。。
と気付かされます。
早めに治療をすれば治るまでのスピードも短くて済みますので、あれっ???と思ったら相談してください!!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
朝日のパワー✨
2021.01.06
あけましておめでとうございます!!!
本年も宜しくお願い致します!!
ひなた整体整骨院の近くの東灘小学校も冬休みが終わり、
皆さんのお正月モードも徐々に抜けてきているのではないでしょうか(^^)
今年のお正月は皆さんどう過ごされていましたか?
帰省ができない。外食ができない。親戚一同が集まれない。。。などなど。。。
何かしらの我慢が付きまとったお正月だったのではないでしょうか(´・ω・`)
私も、両親の移住で実家が長野県なので今回のお正月は我慢して帰省なしのお正月になりました。
家で一人テレビをお供に食べて、飲んで、寝て、食べて、飲んで、飲んで、寝て。。。の繰り返し(笑)
これはこれで幸せなお正月だったのかもしれませんね(笑)
唯一出かけたと言えば、友人が連れ出してくれた初日の出!
外なら大丈夫でしょう!!ということで、朝の6時過ぎに出発してしっかり目に焼き付けてきました✨
めちゃくちゃ綺麗で感動しました(*´ω`*)
そうなんです。わたし。。。初日の出見に出かけたの産まれて初めてなんです!!
子供の頃は年越しから親戚一同が集結するので、元旦の朝におきれるはずもなく。。。
両親が移住してからは雪の降りしきる中での元旦の朝なので太陽とは無縁のお正月を過ごしてきていました。
こんなに初日の出を拝む為に出てきている人たちが居るなんて思いもせず(笑)
ただただ感動でした✨
お天気も良く、今年が素晴らしい年になるようなそんな気になりました!
単純っっ!!!と何人にも言われましたが(笑)
では。。。。。
その幸せな気持ちと感動をおすそ分け(´艸`*)

海で見たので水面に映ってそれはそれは綺麗でした✨
すごく遠くにあがっているのに、ものすごく眩しくって神々しかったです✨
爽やかで体も浄化されたような気さえしましたよ。
今年こそ、1日も早いコロナの終息を願いたいですね!!!
残念ながら今年の初日の出はもう見れませんが、朝日は毎朝あがります。
実は朝日を浴びるというのは体にとってとても良い事なんです!
「メラトニン」という睡眠ホルモンがあります。
実は日光を浴びるだけでこの睡眠ホルモンと言われるメラトニンの分泌が抑制されると言われています。
ゆまり睡眠圧(睡眠欲求)が抑えられるわけなんですね。
このメラトニンは日光を浴びてから約14~15時間後に分泌が増加すると言われています。
その為、朝に目が覚めて日光を浴びていると夜には睡眠ホルモンの分泌が増えるので
自然と眠たくなってくるという事になります。
私達人間も含めて地球上の生物は、生まれながらに生体リズム、いわゆる「体内時計」を持っていると言われています。
これは「サーカディアンリズム」とも呼ばれ私たちの健康にとても関係があるとされています。
このサーカディアンリズムは24.2時間で1日あたり12分ずつずれてしまうと言われています。
メラトニンにはそのズレを調整する働きがあるとされているので、24時間のリズムを保つためには
毎朝体に朝を知らせて体内時計をリセットする必要があるんです!
直接太陽を見なくても良いんです。
起きたらカーテンを開けて日の光を取り入れてください!!
体内時計の狂いは不眠症、精神疾患、肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病も引き起こされるとも言われます。
免疫力を落とさないよう、すぐにでも。誰にでもできる簡単な健康法を是非取り入れてみてくださいね(^o^)丿
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!!
オススメなんです。三陰交。
2020.12.25
こんにちは(^^)
ひなた整体整骨院のヒシロです!
寒さがだんだん厳しくなってきましたね~
もう12月も半ばになるので、本来の寒さを発揮しだしたと言えばそうかもしれませんね。
私の実家の長野県も急な積雪で家族は毎日の雪かきに追われて大変なようです(;・∀・)
さあ、そんな寒い日々。
体にとっては天敵の「冷え」が悪さをして出てくる症状も増えてきました。
そこで今回はまたまたツボ講座!
簡単にできるセルフケアで元気な体を保ちましょう(^o^)丿
ご紹介するのは「三陰交(さんいんこう)」というツボです。

三陰交
婦人科系のツボとしても有名なので、女性の方は知ってる方も多いかもしれませんね。
「女性のツボ」とも言われていますが、実は万能ツボでとてもおススメのツボでもあるんですよ!
三陰交には肝・腎・脾の3つの経絡が交わっているところ、という意味があるそうです。
東洋医学で「肝」は筋肉や血液をつかさどるところ。
「腎」は生命力の根源とされ、水分代謝の役割をしているところ。
「脾」は消化器のことを表し、体に栄養を補給する重要な働きを担っているとされています。
どれをとっても重要なこの3つの経絡が交わっているのがこの三陰交なんです!!
万能ツボと呼ばれる由縁も分かりますよね(^^)
☆探し方
上の画像のように足にあるツボです。
内くるぶしの頂点から手の指4本分上のところで、すねの骨のキワに位置します。
☆押し方
ゆーっくり息を吐きながら静かに押していきます。
痛気持ち良い感じが出たらゆーっくり息を吸いながら離します。
あまり強すぎない圧で刺激してあげてくださいね。
ちなみに。。。指などで圧する他にお灸をすえて温熱の刺激を入れるのも効果的です。
☆効果
上記に書いた通り、ここを押すだけで多くの不調の改善に効果的に働いてくれるのですが
具体的にあげていきましょう。
・冷えむくみの改善
・生理痛の緩和
・骨盤内の血流アップ
・陣痛促進
・下痢
・頭痛
・全身の倦怠感
・食欲不振
挙げていけば沢山の効果が!!
健康の面でも美容の面でも大注目でオススメの三陰交。
是非とも日常のセルフメンテナンスに取り入れてみてください(^o^)丿
私も生理痛の時にはすぐに自分で三陰交にお灸を据えます。
女性の方は良くご存知だと思いますが、月経時には体の水分量も多くなるので全身がむくみやすい状態です。
巡りが悪い状態ですよね。
結果、冷えも感じやすくなる時期でもあるということです。
私が自分でやる時は、三陰交と足の踵の内側と外側にもお灸を置きます。
これは私がやっているフットマッサージで反射区と呼ばれる位置の中で骨盤の中
つまり、子宮や卵巣の反射区に当たるから一緒に刺激を入れるようにしています。
経血が多い1~3日目にお灸を据えていると、その後何となく量が増えるように思いますが
だらだらと続くとがなく代謝が良くなっているように感じます。
直後は生理痛も楽になりやすいですし効果は抜群だと思っています!
あくまでも私個人の実感ですけどね(^^)
最近ではソックスで、この三陰交の部分に刺激が入るように作られているソックスなんかも
売られているそうですよ!
まだどんな物か試したことはないですが。。。
そういった物が作られるという事は、やはり効果が高いツボなんではないでしょうか(*^▽^*)
自分で実感しているからこそオススメのツボ✨
簡単に取り入れられるのでお試し下さい!!!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります!
みんなも一度は気にしたことがあるはず!「良い姿勢」って???
2020.12.11
こんにちは!
ひなた整体整骨院のnewスタッフ清水です(^o^)丿
今回は多くの方々が気にされている。。。「姿勢」!!!
今までも、筋肉のお話やセルフケアのお話でも触れている話題ですが、当院の患者様だけでなく、ご家族様やご友人でも気にされている方は多いのではないでしょうか?
ちゃんと見たことは無いけど「自分の姿勢に自信ない・・」「きっと良くないんだろうな・・」と思ってる方や、逆に「姿勢の良さには自信がある!」という方もいらっしゃるかもしれません。
では。。。正しい姿勢とは?
何となく思いつくのは、学校の体育での「きおつけ!」のイメージがあるかもしれません。
でもこれは、礼儀も含んでいますし、「きおつけ」が良い姿勢だと数分もキープするのはしんどいですよね。
実際にやってみると、何となく弓反りの姿勢になりがちです。
<では良い姿勢とはどんなものでしょうか?>
横から見た理想的な姿勢は
① 耳垂(耳たぶ後ろ)
② 肩峰(肩のいちばん外側)
③ 大転子(大腿骨の外側)
④ 外果前方(外くるぶしの少し前)

が直線で結ばれる姿勢と言われ、この直線はゴールデンラインといわれます。
同様に正面から見ても、この部分に傾きが無い事が理想的な姿勢です。
でも、このような姿勢の方は、多くはありません。
・普段の生活環境
・お仕事の環境
・知らない間に行ってるクセ
などによって、体には歪みが出てきます。また、逆に歪んでるから悪いクセが出てしまうこともあります。
何故良い姿勢が求められるのでしょう。。。
<良い姿勢にはどんなメリットが?>
・血の流れやリンパの流れがスムーズになる。
血管やリンパがスムーズに流れることで、栄養は体中に行き渡り、老廃物や不要なものは回収されて排出されやすくなります。
・重心のバランスが取れているので、負担がかかりにくく疲れにくい体になる。
人間の頭の重さは4kg~6kgと言われていて、それが体のいちばん上に乗っています。よくボーリングの球に例えられますが、バランスよく支えている場合は負担は少ないですが、少し傾くだけで重さの何倍もの負担が首、肩、背中~全身にかかってきます。
など良い姿勢が自然にとれるとメリットは、たくさんあります。もちろん見た目の美しさにおいてもそうですよね✨
ただ、お仕事や、生活習慣で体には必ずといっていいほど歪みや筋肉のアンバランスなどは出てきますし、それによって痛みや体の不調が発生します。
特にいつもと違う動作や行動が増えるこれからの季節、年末・年始はお身体に無理をさせる事が多くなってきます。
姿勢を整え不調の無い身体をつくるには、身体を全体的にとらえて心身全体のバランスを整えることが大切です。
ひなた整体整骨院では、姿勢の分析を行いどこにどのような歪みが出ているのかな~というのを見てからお体を触らせてもらいます。
姿勢分析の為に撮った自分の姿勢の写真を見てビックリされる方も多いです(´艸`*)
定期的なメンテナンスで、身体のバランスを整えて不調の無い身体を目指しましょう。
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。
今年のインフルエンザ発生状況は?
2020.12.06
今週からぐっと気温が下がり
朝布団から抜け出すのが大変な時期になってきましたね(^-^;
12月に入り気づけば今年もあとわずかとなってきました!
今年は新型コロナウイルスの影響で日本も世界も歴史に残る年となってしまいました。
今まで経験した事のないような感覚であっという間に1年が過ぎて行ってしまったように思います
毎年11月後半から12月にかけてはインフルエンザ流行のニュースが耳に入ってくる時期かと思いますが、
今年は例年とはまったく違う状況のようです。
先日、厚生労働省が11月23日~29日におけるインフルエンザの国内発生状況を発表しました。
去年の同時期におけるインフルエンザの発生件数は全国で27,393件だったそうです。
それに対して今年のインフルエンザ発生件数はなんと46件だそうです(@_@)
ちょっとこの数字びっくりしませんか⁈
計算すると昨年比でなんと600分の1だそうです(◎_◎;)
冬に入る前には新型コロナウイルスとインフルエンザのダブル流行(ツインデミック)が
起こるのではないかという不安がメディアでも大きく取り上げられていました。
ツインデミックになる事で医療機関のパニック状態が引き起こされる懸念で、
多くの方が不安を感じたのではないでしょうか。
インフルエンザの流行は年によって流行時期が多少前後はしますが、おおよそ
11月から12月です。
なので明らかに今年はインフルエンザにかかった人が今のところ異常なくらい少ないんです。
たしかにひなた整体整骨院のある神戸市東灘区の深江でも
今のところインフルエンザにかかったという話はまだ耳にしていません。
やはりこの結果は新型コロナウイルスの感染防止対策として国民がみな
マスク、手洗いの徹底。消毒、換気の意識。なるべく密をさける行動の結果ではないでしょうか?
今後まだどうなるかはわかりませんが、現時点では例年に比べて異常なほどの激減です。
新型コロナウイルスだけでなくインフルエンザも感染すると高熱や倦怠感、関節痛をともなう
強い症状がでます。そして人に感染させてしまう怖さもあります。
大阪では不要不急の外出自粛要請がでています。
兵庫も連日多くの感染者がでています。
重症患者数も日に日に増えています。
医療切迫状況は深刻で病床使用率は兵庫で68%まで迫ってきています。
まさに今医療機関は大変な状況の中、新型コロナウイルスはもちろん、インフルエンザや風邪なども
しっかりと対策、体調管理をして医療崩壊を引き起こさないよう頑張りましょう!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
またひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。
マスク着用の感染防止効果はやはり大きい!!
2020.11.28
コロナウィルスの感染拡大の影響で、GOTOキャンペーンや飲食店の営業時間短縮など、
第1波の緊急事態宣言時を思い出してしまうような動きになってきました。
前回のブログでも書かせていただきましたが、やはり手洗い、消毒、換気、マスクの着用、
これらの徹底が最も感染防止対策として有効だと思います。
先日、スマホにマスクの効果に関しての実験が行われたというスマホニュースが
メールで届いていました。
内容は新型コロナウイルスの感染拡大防止においてマスク着用の効果はやはり大きいという事が
本物の新型コロナウイルスを使った実験で初めて実証されたという内容でした。
東京大学の医科学~の賢い先生達の研究グループが密閉された空間に
新型コロナウイルスに感染している方と感染していない方を向かい合わせた状態を再現し、
新型コロナウイルスを含む飛沫を放出させ、
お互いマスク着用でどの位のウィルスを放出、または吸入を減らす事ができるかを調べたそうです。
世界保健機構(WHO)や米国の疾病予防管理センターは、今までも新型コロナウイルスの感染拡大を
防ぐためにマスク着用を強く推奨していましたが、実際にマスクを着用することによって、
新型コロナウイルスの飛沫感染を防げるか?は疫学研究による結果がほとんどだったそうです。
具体的な例だと家の中でマスクを着用して過ごしている家庭ではマスク非着用の家庭より
感染リスクが低かった。など。
今回の実験では綿マスクやサージカルマスクなど数種類のマスクを実際に着用して
実験を行ったそうですが、どのマスクもある程度の飛沫放出、吸入の防止に効果があったそうです!

ですが、新型コロナウイルスだけでなく、そのほかのウィルスも含めて、
全てを完全にブロックすることは不可能です。ただ、マスク着用と非着用において
明らかにある程度の防止効果がみられたのであれば、やはりマスク着用は絶対にするべきです!
本格的に寒くなってきていよいよ冬に突入します。寒さと乾燥がきつくなってきます。
乾燥するとウィルスは感染性を維持する時間が長くなり、その状態で空気中に滞在してしまうので
加湿器などを積極的に使用して、一定の湿度を保つように心がけましょう!
また寒いからといって窓などを締め切って密閉状態を作ってしまう事も非常に危険です。
必ず暖を取りながらもこまめな空気の入れ替えをおこなってください。
マスクによる一定の防止効果は期待できますが、それだけでは不十分であり、
マスク着用と同時に加湿、換気の必要性、また手洗いや消毒も引き続き継続して
徹底していきましょう!
Google検索では
神戸市 東灘区 整骨院
上記クリックしていただきますと、お問い合わせやご予約
またひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。