ひなた整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

知ってるようで知らない「むちうち」について

2018.03.31

今回は…意外と経験者の多いむちうちについて!

ムチウチが起きてしまうメカニズムは、ある一定の方向からの衝撃によって身体が投げ出されたとき,相対的に頭部が元の位置に残る様に固定され,頚部が過度に引き伸ばされて起こります。
この際の状態がむちの先がしなる状態にと類似することから「ムチウチ」と呼ばれています。

原因としては、コンタクトスポーツでの強い接触、交通事故、スキー中に他人との接触、その他様々です。
私も学生時代はハンドボールでかなり当たり飛ばされたりしていたので、その影響で今でも首がとても弱く、事ある毎に首への症状が出てきます。
更に、その中でも交通事故で被害を受けてしまった方の約6割がムチウチになってしまいます。

ムチウチの正式名称は 「外傷性頸椎捻挫」 とか 「むち打ち症」 ともいいます。

一番の大きい特徴としては、
比較的軽い事故であれば、お体に症状が出ていなかったり、受傷直後の検査では異常が認められなかったりしても、2~3日後から痛みや痺れ等の症状が現れ、少しづつ段々と症状が強くなるといった点です。

どんな些細な軽い事故でも最低2週間は油断しない方が賢明です。
必ず病院や整形外科などの医療機関に受診することを強くお勧めします。
もちろん整骨院である当院でも見れますので、お気軽にご相談ください。

ムチウチの自覚症状

首の痛み、頭痛、肩こり、だるさ、倦怠感、吐き気、めまい、手の震え、手足のしびれ、 感覚異常、集中力の低下、ふらつき感、膀胱障害なども出ます。

ムチウチの分類と各症状

<頚椎捻挫型>
頚椎(頚の骨)の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷を有する型で最も多くみられます。
むちうち症全体の70~80%を占めていると報告されています。
頚部後面(首の後ろ)や肩部痛(肩の痛み)は、首を伸ばすと強くなります。
また、痛みによる可動域制限(動きの制限)も出現するケースがあります。
神経を傷つけていると、手足のしびれや倦怠感、めまいなどの症状も併発してしまいます。

<バレ・リユウー症状型>
外力の衝撃が強く自律神経まで達し、傷つけてしまう型です。
後部交感神経症候群ともいいます。
※交感神経・副交感神経の事を総じて自律神経という。
頚椎に沿って走っている椎骨動脈(脳へつながる血管)の血流が低下し、 頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、および息苦しさなどの症状が現れると考えられています。

<神経根症状型>
脊髄から出ている末梢神経(感覚神経&運動神経)を神経根といい、その神経根が圧迫される型です。
神経根が通る脊椎(背骨)の穴が外力の衝撃で狭くなったり、衝撃により形成された骨棘(骨のとがり)や軟部組織の核の飛び出し(椎間板ヘルニア)により神経が圧迫される、もしくは引き伸ばされ負荷をうけます。
肩・腕・手指など身体の各部に痛みやしびれが出現し、首を後ろに反らすと、痛みやしびれが強くなります。
力が入らない、自身で力を入れづらいような症状も出ます。
画像診断や臨床検査が重要です。

<脊髄症状型>
頚椎の輪っかの中を通る(脊柱管を通る)神経の集合体を脊髄といい、その脊髄までダイレクトに損傷してしまう型です。
脊髄の損傷により、そこから伸びている神経が損傷されて、下肢の痺れや知覚障害、歩行障害を併発してしまうことがあります。そして、後遺障害として今後も残ってしまう可能性がある、非常に危険な症状です。
また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。

<脳髄液減少症>
事故の衝撃で一時的に脊髄内の髄液圧が上昇し、硬膜が損傷し、髄液が漏れ出てしまうことによって様々な症状を引き起こしてしまう型です。
人間の脳は、硬膜という袋状の組織に包まれていて、その中は髄液という液体で満たされています。
脳というのは、衝撃を最小限にとどめ、かつ安定する様にその髄液の中にプカプカと浮いた状態になっているのが通常です。
しかし、事故の衝撃などで硬膜が破れ、中の髄液が外へ漏出してしまうと、硬膜内の髄液の量が減るため、圧力が下がり、脳が動きやすく、不安定になってしまいます。
それが原因で頭痛やめまい、耳鳴りなど、症状が大いに多彩に出現します。
特に初期には頭痛が特徴的です。(起立性頭痛)
他には、頚部痛、全身倦怠(疲れやすい)、吐き気 など。
まれに、自律神経障害や視力・聴力障害など。
もし上記のような症状がある場合で長期間続いている様でしたら、より専門的な診断を受けることをお勧めします。

ムチウチの治療

まずは病院や整形外科での診察をお勧めします。
特に交通事故での治療の際には病院や整形外科で「診断書」を出してもらう事が必須になります。

ムチウチ全体の70%~80%を占めるとされる「頸椎捻挫型」のケースでは
最初の1~2週間は安静を保ち、炎症を抑える治療を受けます。

例:アイシング、微弱電流治療、超音波治療 等

そして、首を固定するために「頚椎カラー」と呼ばれる首のコルセットにて固定処置を行います。

※些細な事故で病院での受傷直後の検査では特に異常が認められなかったり、自覚的な症状もなかったり、軽い張り感だけというケースもありますが、それでも事故後2~3日後から症状が現れ、だんだんに強くなることもあります。ですので念の為に頚椎カラーを処置させていただく場合もございます。

捻挫の治療は基本的には人間の持つ自然治癒力を最大限引き出していく治療となります。
炎症が治まったら、固まった首の筋肉をほぐし機能を回復させるためのリハビリが始まります。
経過をみながら、受傷時の痛みや首の可動域制限などの症状が軽減されてきた段階で、頚椎カラーを外し、首や肩を大きくゆっくりと動かす運動やストレッチを行います。
運動療法の開始時期は、できるだけ早い方が良いです。
「不安だから。」といって、いつまでも安静や固定を続けてしまうと、関節や筋肉が硬くなったり、筋力低下を引き起こします。それが肩こりや頭痛、倦怠感の原因になってしまいます。
逆に運動を始めると、血液の循環が促されて回復が早くなります。もちろん動かせる範囲で行います。
また、痛みの軽減と共に普段の日常生活に戻してあげる事も大切です。
ほとんどの方は、受傷から3ヶ月程で回復しています。

痛み・症状が取れないとお悩みの方。
事故をしてまだ医療機関に通っていない方。
ひなたでは交通事故治療も行っています。まずはご相談ください。

 

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

子供にも多発!悪い座り姿勢

2018.03.31

こんにちは(^○^)ひなた整体整骨院の福田です♪

「背中丸めた座り方って何が悪いの????」

ひなたに来られる患者様の中には、頭痛・肩こりでお悩みを持った方が多くいらっしゃいます。

待ち合いに座っている様子や、問診中その方々の座り方をチェックすると、骨盤を後ろに倒し背中を丸めた、いわゆる「悪い座り方」をしていることがほとんどです(>_<)

その方々の職業はデスクワークの方から運転手関係まで様々ですが、中には子供の姿勢を気にしたお母さんが小学生を連れて来るケースもあるんです!!!

「悪い座り方」を長く続けると、頭痛や肩こりをはじめとした多くの悪影響があるため、常日頃から骨盤を起こした「良い座り方」を心がけることが重要となります(^^)d

悪い姿勢と一言に言っても様々で、「背中を丸める」「机に肘をつく」「体が利き手の方に傾く」「足を組む」などがあげられます。

このような姿勢を長く続けると「頭の重みで筋肉が緊張して血流が悪くなり、疲労物質が増えて痛みを誘発する」と言われていますが、実は痛み以外にも様々な悪影響があります。

次のような症状があれば、姿勢の悪さが原因かも?

当てはまるかcheck☑してみましょう(^○^)

肩こり・腰痛などの痛み
呼吸がしにくくなる
内臓の働きが悪くなる
体型が崩れる
自律神経系がアンバランスになり、頭痛・眩暈・吐き気・寝つきが悪いなどの症状が出る。

どうでしょうか?
当てはまりますか??

では当てはまった方!
なぜ「悪い座り方」になるのでしょうか?

原因として、椅子中心の生活様式になり、正座など骨盤を起こすことが少なくなったり、文化的要素が近年変わったことが原因の一つです。

生活様式や文化的要素

  • 事務作業などがパソコン主体になり長時間の座位による姿勢の悪化
  • 生活様式の変化により、姿勢を正す意識の低下
  • タブレット端末やスマートホンの見すぎ

身体的要素

  • 運動不足によるインナーマッスルの低下
  • 柔軟性の低下
  • 肥満

「良い座り方」のポイント💡💡💡

何より意識することが重要!
あまりにも筋肉が硬かったり、左右の歪みがあったりする場合は、最初に簡単なストレッチを行うと効果的です

椅子の背もたれにもたれかからないように腰掛ける
脚の裏全体を均等に床につける
骨盤を立てる(腰骨を立てる)
お腹・お尻を引っ込める
胸を開いて肩の力を抜く
頭のてっぺんが天井に引っ張られるイメージで顎を引く

などを意識していきましょう♪

悪い姿勢の習慣をリセットして良い姿勢の習慣を身に付けましょう(^^)d

 

片側だけが痛くなるヒミツ

2018.03.31

こんにちは♪ひなた整体整骨院の福田です(^○^)

皆様腰痛に悩まされた事はありませんか??

そんな中でも片側だけが痛い!てことはありませんか??

一口に腰痛といっても、痛む箇所は人によって違います(>_<)

腰全体に広く痛みを感じるという人もいれば右側だけ痛い、左側だけ痛いという人もいますよね!?

今回は左右差のある腰痛について少しお話をさせて頂きますね (^-^ ;

片側だけの腰痛には、こんな要因って??

片側だけの腰痛が起こるメカニズム

片側だけの腰痛が起こってしまう、原因の一つはいつも同じ側を痛めてしまうような環境原因があるということです。

例えば・・・
どちらかを向いていたり、どちらかに身体をねじって同じ動作ばかりをしているというように、
一日の大半を占めている偏った動作などの影響で、痛みが出てしまうということです(゜ロ゜;ノ)ノ
パソコンで作業しているときにどっちかに少し体を捻りながら集中しているときは思い当たりませんか?
足を組むのも体が真っ直ぐじゃなくなるのでNGです🆖🙅

もう一つは骨格自体が同じ側を痛めてしまうような形に歪んでしまっていることです。
例えば・・・
腰が右に傾いてしまっている人は左の筋肉が常に引き伸ばされています。
筋肉が伸ばされると中にある血管も引き伸ばされてしまい、血流が悪くなるケースが多くあります。
そのせいで、気が付けばいつも左側に張りや、痛みを感じてしまうことになります。

反対に収縮している右側の筋肉は、
倒れてくる上半身の重さで血流が悪くなり、
日によっては右側の腰が重かったり、中が詰まっているような感じがしたりします。

じゃあ既に片側の腰に痛みが出てる場合はどうしたらいいの?

片側だけに腰痛がある人のための体操

右なら右、左なら左といつも決まった側だけに症状がある方に、効果的な体操がありますよ。

この体操はあくまでも片側に出ている腰痛を和らげるためのものだそうでして、
両方に腰痛がある方、右が痛い日があれば左が痛い日もあるといったような方は
この体操を行う必要はないみたいです(^^)d

あお向けに寝て両ひざを立てる。

足は肩幅くらいに開き、ひざは90度くらいに曲げる。

両方のひざの内側をくっつけるようにする。

内股気味に足を置くとやりやすいです。

右の腰が痛い人は右のひざで左のひざの内側に小さな円を描く。

左の腰が痛い人は左のひざで右のひざの内側に小さな円を描く。

前まわりに10回、後ろまわりに10回それぞれ円を描く。

1回30秒。1日何回でも。

ポイントは、両ひざの内側をこすりあわせるようなイメージで円を描くこと!!

円を描かないほうのひざも円を描くほうのひざに合わせて、少し動かすのがうまくできるコツです。

この体操も以下の点に注意してください。

  • ギックリ腰、または腰の痛みが強い時は行わないこと。
  • 股関節、膝、足首などに強い痛みが発生した場合は、必ず中止すること。

片側の筋肉が押しつぶされて収縮している状態が長期にわたって続くと、つぶされた側の筋肉は少し縮んだサイズが正常になってしまうことがあります。
そうすると何かの拍子に軽く引っ張られたり、ほんの少し伸ばされただけでも筋損傷が起こりやすくなりますし、背中や腰であれば「ピキーン!」と裂けるような鋭い痛みも出やすくなります。

日常的にこうした意識を持ちながら
日常生活をしてみると、案外おカラダが良い方向に変化してきますよ!!!

ただこれはあくまでセルフケアになるのでこれで改善しなかったり、症状が重いようでしたら整骨院で適切な治療を受けるのがベストですよ(^^)d

いつでもご相談下さいね(о´∀`о)

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

 

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

ランナーに多いアキレス腱炎

2018.03.31

こんにちは!ひなた整体整骨院の福田です(^○^)

アキレス腱炎ってご存知ですか??

40代前後の年齢から多くなる踵付近の痛み・・・

その代表がアキレス腱炎です!!

初期の頃は痛みが強く、走るなどの運動困難な症状がある場合は炎症を広げないためにも、包帯やテーピングによる固定とアイシングなどの処置が大切です(>_<) その後、安静にして症状が治まっても再発を繰り返したり、運動をするとなかなか痛みがなくならない・・・ 原因はアキレス腱炎になる足の使い方がほとんど(@_@) 使い方や動き方はなかなか治りません! 人の体の使い方の癖って治すの難しいんですよね、(-.-)y-~ でも、アキレス腱炎になり易い足の使い方を改善する事でアキレス腱炎になりにくい足に変えてゆく事が出来ます! これがこれから最も大切な課題になっていくところですね(>_<)

フォームの見直しや、普段の歩き方の修正が基本にあり少しずつ走る距離を増やしていくなどの気遣いが大切です。

とにかく腱の損傷は治るのに時間がかかることは頭にしっかり入れておくことです(^^)d
焦らずに基本に戻って無理のない使い方を身につけていきましょう!

また、アキレス腱炎と似たような症状に「骨棘変形」というものがあります。

特に踵荷重の方や肥満気味の方になりやすい症状です。

踵には歩行時でも体重の3倍以上の荷重がかかると言われています。階段や段差などがあるとそれ以上の荷重がかかったりするのです(゜ロ゜;ノ)ノ

加齢的な骨の変性が起こると骨が潰されたり、カルシウム沈着が起こり本来ツルツルな骨の面がザラザラになったりして腱などを傷つけてしまいます😱

この症状もかなり痛みが強いしなかなか治らないのが現状です。

しかし多くは一過性である期間に集中して出てきたりします。病院ではプロカイン注射や局所麻酔、痛み止めの注射や投薬になります。

どちらにしても、使わなければ良くなります。ただよくなったと思っても結局は根本の走り方、重心のかけ方が変わらなければ、運動を開始したあと必ず同じ痛みを繰り返します

((((;゜Д゜)))

繰り返さないためのケア、メンテナンスはしっかり行いましょう(^_^)v

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

 

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

 

意外と多くの方が悩んでいる「耳鳴り」

2018.03.23

こんにちは^ ^
ひなた整体整骨院の日城です!

今回は意外とこの症状で悩む方の多い
「耳鳴り」について少し。。。

初めて来院して下さった方には主症状となる箇所の話は勿論のこと、気になっている事や体の場所などお話をしっかり聞かせてもらっています。
そんな中で、最近特に多くの方が 「耳なり」の主症をお持ちでそんなにひどくもないからと耳鳴りと共存されている事に驚きます。

さて、その耳鳴りについて。
原因不明の不定愁訴と言われるものの1つです。

好発年齢は
女性 は25歳から増加。
55歳頃から急増65〜84歳までがピークとされています。
では、、、
なぜ、25歳から増加するのでしょうか?
結婚や、妊娠で自律神経、ホルモンバランスが崩れて起こりやすいとされています。

続いて男性はどうでしょうか?
男性 は35歳から増加。
では、、、
なぜ35歳から増加するか?
この時期くらいから上の役職について、仕事面でストレスが多くかかりやすいとされています。

耳鳴りの種類は沢山ありますが耳鼻科で加齢と言われた方は
耳の中の音を奥に送っていく有毛細胞という毛が、年齢を重ねるごとに段々と減っていく事が原因とされています。
有毛細胞が減ってしまうと、脳へ理想的に音が送ることができず、脳が勝手に音を作り出した状態に陥ります。
この状態を耳鳴りといいます。
整骨院で対応させてもらう際に、意図する目的としては、
原因となる有毛細胞という毛を増やすことはできないので、少しでも音を送りやすくするために血行促進を図ります。

その他、ストレス、血圧異常、糖尿病、薬の副作用、耳や脳の腫瘍についても原因の可能性があります。

大体の人が耳鼻科に行きお薬を出してもらっています。

メチコバール ビタミン 血流アップ
アディボスコーワ めまい疲労感がある場合の血管拡張作用
ストミンA 血液循環を改善、中枢神経の血流アップ
※副作用で、胃のむかつき のぼせ 長期服用注意
ステロイド
イソバイト 利尿剤 メニエール症候群に使う
漢方 自律神経を安定させる
眠剤、安定剤 デパス、マイスリー、レンドルミン

これらの処方が多いようです。

このお薬の処方から見ても、全体として血流促進、神経の安定を促進させる方法が改善の道のようですね。

ひなた整体整骨院でも耳鳴りに対してはお灸による温熱療法や、周囲の筋肉や、関節の施術、など血流促進を目的として行っております。

こんな症状相談しても良いのかな…?と思った事でも是非一度相談してみて下さい!

 

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

 

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

つらーい花粉症

2018.03.22

こんばんは♪ひなた整体整骨院の福田です(^○^)

連日の雨も止み、桜もちらほらと咲きだしていい気候になってきましたね(*´ω`*)

それとともにこの時期、花粉症に悩まされている方もすごく多くなっています(゜ロ゜;ノ)ノ

そこで今日は、自分でできる花粉症対策についてお話します!

マスクやくすりで対策は万全にしているのにどんどん症状がつらくなっている気が・・・
そういう方は、花粉症を悪化させる生活をしているのかもしれません!

夜更かしの習慣がついている人は睡眠が足りていないと免疫力やホルモンバランスが崩れやすくなります(>_<)

それが花粉症を悪化させる原因になります。

まずは睡眠をしっかりとって、規則正しい生活習慣をおくってみましょう!

ストレスを溜める事もダメです!
ストレスは自律神経を狂わせ、免疫をくずしてしまいます。
そうなると花粉に過敏に反応してしまいます(-_-)

疲れていると思ったら無理せず休養をとるようにしましょう!

アルコールや喫煙も花粉症を悪化させる原因になります!
お酒は血液を拡張させ、鼻づまりや目の充血を起こりやすくしてしまうのです。
さらにタバコの煙は鼻の粘膜を刺激して、悪影響をおよぼしてしまいます。
春はお酒を飲む機会が多くなるシーズンですが、飲み過ぎに注意しましょう!

外出から帰宅したら、服についた花粉をはらい、すぐに着替えるなどをして、
家の中に花粉を持ちこまないことも大切です!

できる事を習慣化して、少しでも楽に花粉の時期を乗り越えたいですね!

花粉症対策として、鍼灸治療もおすすめしています👍
鍼で免疫力を高めることで、花粉症の緩和を目指します(*´ω`*)

また、鍼灸で使うツボをご自身でぐーっと押してみるのも効果的♪

例えば眉毛の内側にある『攅竹(さんちく)』や小鼻の横にある『迎香(げいこう)』などは自分でも押しやすい場所でオススメ!!

ぜひおためしくださいね!

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

 

産後のママは…(゜ロ゜;

2018.03.15

こんにちは(・∀・)ノ
ひなた整体整骨院の福田です(^○^)

なぜ、産後ママは骨盤が歪むのか??

骨盤とは、左右にある寛骨といわれる大きな骨と仙骨という三角形の骨を組み合わせて出来ています!

骨盤は、内臓や子宮など生殖器を保護しています。
男性と違って女性の骨盤は出産をするために広くなっています。

そんな女性の骨盤は、出産時は赤ちゃんを産むために、脳からリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤周辺の骨と骨を繋いでいる靭帯をゆるめて骨盤が開きやすい状態になります。

ただ、骨盤が開きやすくなったとはいえ、赤ちゃんの頭の大きさは直径で約10㎝もあります。

ソフトボール(3号サイズ)くらいと思っていただければイメージしやすいと思います。

それに体もついてくるので、出産をすると骨盤が広がってしまうのは当然です((((;゜Д゜)))

そんな産後ママの悩み…産後にスタイルが変わってしまう理由😱😱

骨盤が開いたままだと骨盤周辺の筋肉が正常に働かなくなってしまったりして、様々な影響がでます(>_<)

その結果、開いた骨盤の周辺に余分な脂肪がつきやすくなります!

特におしりや太ももなど下半身が太くなったといわれる方がとても多いです

女性にとって下半身太って辛いですよね(;_;)

骨盤が開いたままだと…

  • 妊娠前に履いていたズボンが入らない
  • お尻が大きくなり、下がってくる
  • 骨盤の横も骨が出っ張ってくる
  • ウエストのくびれがなくなる

出産で開いた骨盤は、何もしなくても数ヶ月かけて少しずつ戻って行きますが、残念ながら妊娠前の骨盤に完全に戻る方はほんの一部の方です。

もちろん骨盤ベルトで絞めている方も多いと思いますが、それでも骨盤が開いたままの方が圧倒的に多いのが現状です。

産後ママに多い産後特有の症状

出産という命がけの大仕事を終えたママさんは、その瞬間から育児という大仕事が始まります。

出産でボロボロになった体が回復するには1ヶ月はかかりますが、産後ママさんはゆっくり休んでいる暇はありません。

授乳やおしめ替え、抱っこや入浴などやることは山ほどあります。

そして、育児ママの症状や痛めやすい場所は、みなさん共通しています。

「子育てってこんなに大変だとは…(゜ロ゜;」

これが初めて育児をされる産後ママさんからよく聞く言葉です。

育児は完全な肉体労働ですし、疲れた体を休める睡眠も不規則になりがちです。精神的にも肉体的にもとってもきついのです(>_<)

産後ママに多い症状ベスト5

1位⚡️腰痛⚡️
授乳やおしめ替えなどの中腰の姿勢が増えるのが原因です。
2位⚡️肩こり
育児は体力勝負!起きてる時間が長いと特に肩こりが悪化します。
3位⚡️腕の疲れ・痛み
原因は抱っこです。特に大きなお子さんの場合はなりやすいです。
4位⚡️恥骨・尾骨の痛み
出産時に痛める方もおられますし、骨盤が歪んだままだと痛みが出やすいです。
5位⚡️膝の痛み
赤ちゃんを抱き抱えたり、下ろしたりする動作で膝に負担がかかります。

こんな動作が痛みの原因です。

  • 抱っこ
  • おんぶ
  • 授乳
  • 添い乳
  • オムツ替え
  • 入浴
  • 同じ布団で寝る

…などなど

今までの生活ですることがなかった姿勢や動作がとっても多くなりますし、しんどいからといってやめられないのが辛いところです…

忙しいママさんの「受けやすい、続けやすい」を目指して

診療時間、施術時間、お値段を設定しております(о´∀`о)

休めない子育てだから。。。

合間に必ずメンテナンスを(^_^)v

 

Google検索では

神戸市 東灘区 整骨院

 

上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約

また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒658-0013
兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-36 井手尾マンション 1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
JR甲南山手から徒歩5分、阪神深江駅から徒歩7分

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ひなた通信
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/西神南駅の構内!\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ひなた整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒658-0013
    兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-36 井手尾マンション 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    JR甲南山手から徒歩5分、阪神深江駅から徒歩7分

エキテン口コミランキング1位 株式会社HCC
pagetop