こんばんは!
ひなた整体整骨院の甲斐です!
今日は股関節優位のスクワットについて書きます。
スクワットというと立ったまま膝曲げればいいんでしょ?って言う方が結構多くいらっしゃるんですが…違います(>_<)
主に太ももの前に効かせるスクワット、太ももの後ろやお尻(前にも多少効いてきます)に効かせるスクワットがあります。
スポーツのパフォーマンスアップには太ももの後ろに効かせるスクワットがとっても大事なんです!
もちろん太ももの前の筋力も必要ですが、太もも前の筋肉はしっかりついている人がわりと多いので、後ろやお尻、股関節をメインに鍛えることをオススメします!
やり方は…
股関節から先に曲げていきます。
膝から曲げるのではなく股関節から曲げていくんです!
結果的には膝も曲がるのですが『股関節から曲げていく』というのが、とても大事なんです!
股関節優位に体が動かせるようになると体幹と下肢の筋肉の連動がうまくいくようになり、体の使い方がどんどんうまくなります!腸腰筋の使い方もうまくなってきます。
膝関節優位の動きだとブレが出て動きが悪くなるだけでなくケガをしやすくなってしまいます…。
あとスクワットの時に気をつけてもらいたいのがニーインです。ニーインとは膝が内側に入ることです。これはNGです(>_<)
股関節まわりの筋肉をしっかり使えてない証拠です。鏡があればチェックしたり、友達などにフォームを見てもらってください。
ケガしやすいので絶対やめましょう!
前の筋肉(大腿四頭筋)に効かせる事が悪いみたいなふうに思う方がおられるかもしれないので、ちょっと捕捉します!
前の筋肉も大事です!高齢の方などで膝関節を安定させたい方や、ボディービルなどでも、おもいっきり筋肥大させたりします。スポーツの場合も止まり動作の時に使います。
ただ、前の筋肉の使い方よりも後ろの筋肉や体幹と下肢をつなぐ腸腰筋の使い方が出来ない人が圧倒的に多いので、後ろのエクササイズをオススメしています!
興味を持たれた方は是非股関節優位のスクワットをやってみてください!
Google検索では
上記クリックしていただけますと、お問い合わせやご予約
また、ひなた整体整骨院までの道のりや所要時間がわかります。