ひなた整体整骨院トップページ > 症状・お悩み別コース紹介 > 【第2回】骨盤の歪みがもたらす更年期の不調とは?

【第2回】骨盤の歪みがもたらす更年期の不調とは?

2025.06.08

こんにちは、ひなた整体整骨院です。
前回は「更年期障害の原因と骨盤の関係」についてお話しました。
今回は、「骨盤の歪みがなぜ更年期の不調を引き起こすのか?」に迫ります。

🦴 骨盤は、全身の“土台”です

骨盤は身体の中心に位置し、背骨・脚・内臓を支える重要な役割を担っています。
しかし、加齢や出産、姿勢のクセなどで骨盤が歪むと、その影響は全身に広がります。

特に女性はホルモンバランスの影響で筋肉や靭帯がゆるみやすく、骨盤が歪みやすい傾向があります。
そして更年期は、ホルモンの急激な変化によってさらに骨盤の安定性が失われやすい時期でもあります。

😣 骨盤の歪みが引き起こす更年期の症状

骨盤の歪みが続くと、以下のような更年期特有の症状を悪化させる原因になることがあります。

冷えやむくみ:骨盤の歪みにより血流・リンパの流れが滞り、冷え性やむくみが悪化します。

肩こり・腰痛:骨盤のズレから姿勢が崩れ、筋肉に過度な負担がかかります。

便秘・下痢:内臓の位置がずれて腸の働きが低下することがあります。

精神的不調(イライラ、不安、うつ気味):自律神経が乱れ、メンタル面にも悪影響を及ぼします。

つまり、骨盤の歪みを整えることは、これらの不調を和らげ、心と身体のバランスを整える第一歩になるのです。

👣 骨盤の歪みをチェックしてみよう

ご自身の骨盤の状態、チェックしたことありますか?以下のような症状がある方は、骨盤の歪みがあるかもしれません。

  • 靴のかかとの減り方が左右で違う

  • 脚を組むクセがある

  • 立ったときに片足に体重をかけがち

  • 仰向けで寝ると腰が浮く

  • 生理痛やPMSがきつい(閉経前の方)

一つでも当てはまるなら、骨盤のケアを取り入れることをおすすめします。

🧘‍♀️ 整体・鍼灸で整える、骨盤と心身のバランス

私たち「ひなた整体整骨院」では、整体による骨盤調整に加えて、鍼灸を取り入れることで、

筋肉・内臓・神経のバランスを整え、更年期特有の症状を改善していくお手伝いをしています。

次回は、鍼灸治療がなぜ更年期障害に効果的なのかについて、わかりやすくご紹介します!

続きはこちら👇👇👇

【第3回】なぜ鍼灸は更年期障害に効果的なの?

  1. ご予約は👉こちらからどうぞ!

     

     

     

     

    当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

    住所〒658-0013 兵庫県神戸市東灘区深江北町3丁目11-36 井手尾マンション1階

    診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00 (祝日は通常営業)木曜定休日

    当院の場所!地図マップはこちら!

    当院の雰囲気を知りたい方へ!ひなた整体整骨院Instagram

    ご相談、ご予約、何でもご相談ください! 公式LINEアカウントはこちら!

    当院の治療について

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒658-0013
兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-36 井手尾マンション 1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
JR甲南山手から徒歩5分、阪神深江駅から徒歩7分

0784118400

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop